お宿での時間
APAに泊まる
今回のお宿はこちら
APA福井片町 https://www.apahotel.com/hotel/hokuriku/fukui/fukui-katamachi
くるふで美味しいものを超早足で調達し、自分で設定したチェックイン時間に遅れまいと大急ぎで宿へ向かう。
なんで?自分で決めた予定で、一人旅なのになんでそんなに急いでいたのか後々謎に思う。
PM15:30、自分との約束に30分遅れでホテルに到着、APA福井片町へ。
今回、APAにした一番の理由は大浴場とサウナ&水風呂&外気浴ありというところだったが、ホテルのすぐ裏に専用駐車場があるというところにも魅力を感じて決めた。
こちらのホテルは福井市街の歓楽街の中にあって、先ほど立ち寄った駅前からは車で3分くらいの距離があります。ホテル周りは夜のお姉さまがいる飲み屋さんが多いエリアです。
外食するお店も無くはないけど、女一人旅で夜一人歩くのはちょっと勇気のいる雰囲気の町でした。
早速ホテルすぐ裏の立体駐車場へ、受付のお兄さんに声をかけると
「あのー、こちらの車だと高さ制限があって停めれないんで、別のところに提携の駐車場ありますんでそちらにお願いしますー。」
とゆるーい感じの優しい福井方言でまったり言われてしまった。
え…!?…そっか、そんなんあるんだ。いきなり残念。とぼとぼと、ホテルから歩いて3分くらいの微妙に遠い青空駐車場へ停めて、無駄に多い荷物を担いで宿へ向かう。忘れ物して夜取りに行くのはちょっとしんどいよね。こうなるとわかっていたら、もっと荷物をコンパクトにしておくんだった…反省。
ちなみに、私の車は軽のワンボックスです、そんなに車高高くないんだけどね。多分立駐は昭和基準なのかな、セダンがメインだった時代の駐車場は屋根が低いよね。っというわけでワゴン系の車に乗ってる方は離れ駐車場の可能性が大かなと思います。
ちなみに駐車場代は宿泊料とは別途で一泊¥1300です。ちなみに予約制ではなく先着順です。
一人時間満喫
とりあえず、ひとりカンパイ!
お部屋に到着し、まずはビール!こちらのビールは駅前くるふの「おさけとワインみずもと」で購入。福井県の美味しいお酒のセレクトショップです。福井県は酒どころでもあるんですね。ワイン、ビール、日本酒と種類豊富でした。
長時間ドライブの疲労感にしみたぁー。私はひとり旅でこの、部屋に到着直後の一杯が大好きです。
ちなみに、こちらの「ロクムギ」は軽い口当たりとフルーティーさが最初の一杯にはぴったりでした!おつまみが無くてもグイっとビールそのものの味で楽しめました。

APAサウナへ
ちょっと昼寝して17時頃サウナへ、ホテルの2階に大浴場のフロントがあって、宿泊者以外も利用可能。なので地元の方も来てた感じでしたね。
脱衣所もきれいだし、コインランドリーもあるので着替えを多く持っていかなくても便利だなと思いましたし、朝風呂してる間に洗濯感想しちゃえば帰ってから楽ですね。
お風呂は大浴槽が一つ、サウナ、水風呂です。ちなみに天然温泉でした。
洗い場にはシャンプーなどありますが、アパオリジナルという事で、アパオリジナルの香りがちょっと強めです。私は今回シャンプーを忘れたので使わせていただきましたが、その後2日くらいアパオリジナルの香りの余韻を楽しませていただきました…。
サウナは90度くらいで結構熱くていい感じでしたし、ゆったり入って6人くらいがちょうどいい広さでコンパクトではあります。水風呂はめちゃくちゃ水がかけ流しになっていて水風呂の周りだけ洪水。温度計はなかったけど16度から17度くらいだったのかな、私的には冷たすぎずちょうどよかったです。
一つ残念だったのは、本当は露天風呂があって外気浴も可能なんですけど今回は修繕中とのことで利用できず。これがあればもうちょっと満足度高かったかなとも思うんですけど、まあまあ、概ね満足のサウナでした。
サウナイキタイ https://sauna-ikitai.com/saunas/1394
おひとり福井の味堪能Time!
では、お部屋に戻って堪能した、くるふ福井駅でゲットの福井味をご紹介!

「魚廣」でゲットの地物ネタ握りずし!こちらはお寿司からお惣菜まで福井県でとれた新鮮なネタを使用しているとの事で、店内にはお寿司だけではなくてお魚料理からお惣菜まで豊富ありました。
こちらのお寿司はね、ネタがなんなのか全部はよくわからなかったんですけどね、確かにネタが新鮮でプリッとして美味しかったし福井は米どころでもあるので舎利も美味しかったです。¥1300くらいだったかな、このクオリティのお寿司がお持ち帰りできるなんてめちゃくちゃリーズナブルだと思います。福井名物のカニも入っていましたしね。

そして日本酒です。鯖江の加藤吉平商店という酒蔵の「梵」というお酒です。こちらは無添加純米酒にこだわったメーカーさんのようです。
いただいたのは「艶」という純米大吟醸、0度以下で約一年熟成したお酒との事で、それがどういう事になるのかはよく分からないんですけれども、飲んだ感じは「芳醇かつ重すぎず、口に甘みは残るけどすっきりした後味」っというのが私個人の感想です!寿司によく合いましたわ。
梵「艶」https://www.born.co.jp/product/tsuya

「焼き鯖寿司」これが福井の名物なんですねー、知らんかったんですけど、これがとっても美味しかったですよ。くるふの中にいくつかお店があったんですけど、たまたま試食させてもらって美味しかったので「若廣」で買いました。
焼き鯖とノドグロ、鱒の三種の押し寿司です。しめ鯖の押しずしよりも鯖の脂の旨味がよかったですねぇ、ノドグロも鱒ももちろん美味しかったです!
好きです!押し寿司!
そしてお次は甘いものを


福井は羽二重餅が有名なんですね。羽二重餅関連のお菓子のバリエーションがとっても豊富でした。
「はや川」の羽二重くるみをいただきました。クルミ入りの羽二重餅をシュー皮で包んだお菓子です。
和洋折衷でコーヒーと一緒にいただきました。優しい甘さと上品なもっちり感で美味しかったです。
ひとり、お部屋でどう過ごす…
APAのテレビではいろいろなネットコンテンツも見れるんですが、私はなんとなくアベマTVの夏ロックフェスを観て、へー、サバシスター…ってみているうちに寝落ちしてしまいました。お酒飲んじゃうとそんな感じですね。
朝!
朝6時から大浴場とサウナが利用できるという事で、早起きしようかと思ったんですが微妙に寝坊。
なんとか朝サウナして、昨日くるふのリトルマーメイドで買ったパンを食べて、9時にチェックアウトしました。
っというわけで、次回はいよいよ永平寺へ!
コメント